「This is Howlin' Wolf's new album. He doesn't like it. He didn't like his electric guitar at first either」.rar
サイケ・ブルース1969年の珍盤がRapidshareにあがってるよ
題名は洒落でも何でもない トラックの合間にウルフ本人の困惑ぶりも収録されてます
サイケ・アレンジVS伝説のブルースマン どうしてこんなレコードができたのか
シカゴ・ブルースの立役者といえばマディ・ウォーターズとハウリン・ウルフ 彼らの名が海を越えて知られるようになったのはローリング・ストーンズやエリック・クラプトン、イギリス・ビート・グループ勢のコピーという名の愛によってであります
アメリカ遠征時のストーンズは自分達のアイドル、マディやウルフ、チャック・ベリーの録った場所で録音したがった チェス・スタジオ
50年代、彼らの最高のレコードには必ず「CHESS」と刻まれていて、遠くイギリスのミック・ジャガーはその「本物のブルース」をわざわざ空輸で取り寄せていた 夢が叶ってシカゴ行き 実際に会ったマディ・ウォーターズはパートタイマーのペンキ屋で、ハウリン・ウルフはトラックの運転手だった
こうしてシカゴ・ブルースとチェス・レコードはイギリスの熱狂的なブルース・ブームに「再発見」され、注目を浴びることになる
「ロックの父」「神」「ストーンズの生みの親」

- ヒサミチ
- 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています
*自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
2007年10月23日火曜日
「これがハウリン・ウルフのニュー・アルバム 彼はこのレコードを嫌っている 彼ははじめ、自分のエレキギターも嫌っていた」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「好きになった」がおすすめしたい
ラベル
- 「自我の世紀」 (3)
- CM (10)
- SF (11)
- TV (7)
- アニメーション (18)
- アフロ (6)
- いいジャケ (54)
- インターネット (22)
- エレクトロ (2)
- オブジェ (24)
- おもちゃ (11)
- お笑い (8)
- お色気 (41)
- ご婦人向け (2)
- サイケ (12)
- ジャズ (14)
- シンガー・ソングライター (15)
- ソウル (21)
- ディスコ (4)
- ドキュメント (16)
- ニュー・ウェイブ (8)
- ヒップホップ (2)
- フォーク (16)
- ブラジル音楽 (17)
- ブリティッシュ・フォーク (5)
- ブルー・アイド・ソウル (20)
- ポップス (37)
- まんが (56)
- ラウンジ (4)
- ラテン (3)
- リンク集 (5)
- ロック (24)
- 映画 (116)
- 音源 (3)
- 科学 (10)
- 絵 (239)
- 絵本 (43)
- 看板 (10)
- 韓国 (2)
- 建築 (8)
- 見世物 (18)
- 広告 (90)
- 祭 (8)
- 雑誌 (19)
- 刺青 (2)
- 死刑 (6)
- 写真 (231)
- 宗教 (17)
- 乗り物 (7)
- 食物 (1)
- 心霊写真 (3)
- 人間 (56)
- 人形 (9)
- 世界のロック (49)
- 戦争 (19)
- 訴える (34)
- 地図 (1)
- 中国 (3)
- 虫 (6)
- 珍スポット (22)
- 動物 (25)
- 特撮 (7)
- 謎 (47)
- 廃墟 (16)
- 犯罪 (19)
- 邦楽 (26)
- 本 (44)
- 民俗音楽 (4)
- 落語 (2)
- 歴史 (54)
0 件のコメント:
コメントを投稿