自分の写真
「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています 
自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月24日月曜日

フロイト精神分析発「電通の陰謀」行 大衆操作プロパガンダの歴史ドキュメント「自我の世紀(1)」を見てください



聴くだけで乳が膨らむ彼女が出来るハゲにふさふさ毛が生える、奇跡の着うたあったでしょう
1週間で1万回ダウンロードされたという
アレつくったひと、「営業は『洗脳』「洗脳護身術」「夢をかなえる洗脳力」の著者は
自ら脱洗脳したオウム・シスターズの一人と結婚したってきいた 

まじめなはなし、奥さん不安にならないのかね 嫌だアタシまた洗脳されてるんじゃないかしら 
気づかず洗われるよりマシか



窓のないオウム真理教団施設では飲み物にLSDだのシャブだのまぜて
信者のハートを掴んでいたと聞くがそれだとずいぶん費用がかさむ 普通の御家庭では試せません 
その御家庭での神信心、しつけもこのごろ洗脳と呼ばれたりしてる ソフトなやつがマインドコントロール 
つまりは知らせず朱に交わらせる、無意識理に同意を即す、との意味らしい 
具体的にどうなの?と調べても効果の程がよくわからない ノリのいい人ってどこにでもいるしな

我々しょせんが寂しい獣で放っておいても同意を求める ね?
同意できないなら出て行け帰れ、と新参に発破をかけたあげく
じっさい帰られた上司が思わず漏らす「ゆとり世代は理解不能」 洗脳失敗の巻である 


どうしてそんなに洗脳したいか、といえばそれはもう話が早いから、に尽きますね 
いいから黙ってついてこい、世間をナメるなそういうもんだ、で押し切れる 

以心伝心言葉のいらない世界に住みたい これが我々の究極の欲望で、
それは無理だからなるたけコミュニケーションを削りたい?みたいな?
四の五の言わずと熱燗だのもつ焼きだのパッと出てくればいいじゃないですか 
馴染みの店なら「いつもの」一言で出てきて欲しいじゃないですか いますぐに!一秒で!一瞬で! 


ただの呑み屋と常客ならそう害ないところ
対手が部下だと途端にややこしくなる 「人心操作」のニュアンスを帯びる 
これでスケール広がってテキが群衆、消費者国民ならなおさらであります 

舌先三寸のマニフェストに踊り操られたのが愚民なら
支持率低下に焦り人気取りに励む大臣だってポピュリズムに操られてる 
馬鹿はお互い様、とはしかし、マジメな人は思わない


「人の心を動かすコツ」みたいな新書にグイグイ蛍光線を引っ張る我々善良な大衆も
すでに知らず遠くの誰かをささやかに操っていたりする 
2chでツイッターでデマ拡散したり 「また電通の陰謀か」論説に「イイネ!」クリックで一票いれたり

情報支配一極集中が不能の21世紀に「プロパガンダ」は空気の如くありふれたものとなった


そんなら「洗脳」のいまだおどろおどろしい響きはどこからやってくるんだろう 
「知らず騙されるのは嫌だけど、わかってて選んでる、大丈夫だ」 
その「大丈夫」ホントに大丈夫?との鏡地獄から逃れられない そういうことではないだろうか 

「洗脳」「マインドコントロール」の前提にある発想、「無意識」の浸け込む余地がここにある 
あなたの知らないもう一人のあなたが鏡の向こうで笑う 
景気のよかった頃の「自分探し」は今サイコホラーの題材だ 
言えなかったこと言いそびれたこと言い残したことが
マスクを被って暗いクローゼットのなか包丁片手に息を潜めている あなたの帰りを待っている 
やにわに組み敷かれ首を締められて抗ったあげくマスクを剥げばその顔は、まごうかたなきあなたの顔
「こんなはずじゃなかったのに!」「こんなはずじゃなかったのに!」

なんぞという


前置き少々長くなった

今日紹介したいのはホラーじゃない、が、ある意味もっとヤな映像

ここ数年で一番面白かったドキュメンタリー
BBC2002年放映「自我の世紀 Century Of Self」第一部
「ハピネス・マシーン」の日本語字幕版を作りました



監督アダム・カーティスAdam Curtisは20年を超すキャリアの持ち主で、
この四部映像「Century Of Self」はかれの代表作




自我の世紀 Century Of Self」は
無意識」を発見したフロイトの精神分析理論が、いかに大衆操作に使われてきたか、を検証する歴史ドキュメント
第一部はフロイトの甥、天才PRマン、エドワード・バーネイズの話が中心となる
戦時プロパガンダを大量生産品の宣伝に応用し、「PR(パブリック・リレーションズ)」という言葉を世界に広めた男



宣伝の魔術師が財界の大物に成り上がり、ニューディール政策下のアメリカ政府と対立するまでの60分です
そもそもヒステリー強迫観念に悩まされていた弱者を救うための精神分析理論が、
「愚かな大衆」をカモり大人しくさせておくための操作法として利用される歴史の皮肉が見所だ




シリーズ「自我の世紀」を貫くテーマ「民主主義は可能か?」は「我々は信じあえるのか?」と言い換えられる 
政府と国民は、大企業と消費者は、マスコミと読者視聴者は、 
精神分析医と患者は、ドキュメンタリーとそれ見てる君とは、
結局のところ、信じあえるのか?


信じられない、情報が足りない、隠された真実を追求すべし、と
陰謀論にハマっていく人もいる
「全てプロパガンダに過ぎない」「裏に黒幕がいる筈だ」と
唱える我々はつまり、誰かに騙されたくないのだ 
知らないことで損ばかりしてきたから   
どうして今までみんな教えてくれなかったんだ、と、世の理不尽に憤ってきたからだ


だが、このドキュメンタリー、真の主役のその「誰か」はフロイト一家ではない
大統領でも財界の大物でもない 歴史を動かすのは「大衆社会」という風潮だ

この世からプロパガンダが消えることはない」とバーネイズは書いている
「女性も教師も学校も、プロパガンダを行うべきだ」と

「自我の世紀Century Of Self(2002)パート1」をダウンロード
パート2パート3)(YouTube)

(この日本語版映像はDenver Open Mediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに則って作成されています) (たぶん)

下の画像はおすすめ参考書籍類 クリックでAmazonに飛びます
長谷川三千子ものぐさ精神分析大衆の反逆バーネイズ
フロイト先生のウソ精神分析

2010年8月9日月曜日

ネットで見られる明治のシュール画像 宮武外骨「滑稽新聞」絵葉書集&電子書籍集

まえにtwitterで反響がおおきかった ブログにも書いとこう

*宮武外骨「滑稽新聞」絵葉書500枚強が ボストン美術館のサイトでハイ・クオリティ閲覧可能になってるよ

美術館の検索結果からは大画像までいちいち手間がかかる(そのかわり細部まで見られるけど) ので以下まとめ

*ダウンロード用絵葉書詰め合わせzip (2つ) *mediafile(1つ 同内容 Click here to start downloadをクリック)


Ehagaki sekai, Vol. 13*これは何?という読者へ

ネットに溢れるコラージュパロディエログロナンセンスのおもしろ図版ネタ画像、 100年まえのアレと思えば間違いないです 描いた絵師もわからなかったりするし

企画編者は「滑稽新聞」主宰宮武外骨 洒落と風刺と反骨で世に聞こえた畸人ジャーナリスト

縦読みAA(アスキーアート)シュルレアリスム、表現弾圧を盾に取った表現手法から最近じゃ「元祖2ちゃんねらー」言われてるらしい



「宮武外骨のプロデュースした雑誌の中に、『滑稽新聞』に次ぐヒットを飛ばした『絵葉書世界』がある。 絵葉書ブームに商売の可能性を見出だし、別冊定期増刊として明治40年に『絵葉書世界』を創刊した。

各号が風俗・世相諷刺漫画やエログロ・ナンセンス調、江戸劇画調、外国漫画などバラエティー富んだ多色刷りのイラストが、63×93cmの八つ折りされた厚紙に印刷されていた。 2年間に渡り毎月発刊され、26集販売されたこの雑誌は、見るだけで十分楽しめるうえ、全てのイラストを切り離して30枚の絵葉書として使えるようになっていた。 一部14銭という手頃な値段と絵葉書ブームによって、大成功を収めたのである。

また全部で780種ある絵葉書は、竹久夢二といった既に成功を収めていた有名作家や、米野白水、墨池亭黒坊といった無名作家の協力によって支えられていた。」
「絵葉書世界」より 図版


自分が外骨を知ったのはかれ再評価の先駆けとなった「学術小説 外骨という人がいた!
学術小説 外骨という人がいた! (ちくま文庫)
学術小説 外骨という人がいた! (ちくま文庫)赤瀬川 原平

おすすめ平均5つ星のうち5.0
5つ星のうち5.0キッチュでポップでシュールで・・・
Amazonで詳しく見る

*滑稽新聞どんな新聞

たとえば明治37年、日露開戦直後の1a検閲自主規制の風潮下に訴えていわく



「秘密外の○○
(○○論○○記)
今の○○軍○○事○当○○局○○○者は○○○○つ○ま○ら○ぬ○○事までも秘密○○秘密○○○と○○○云(い)ふ○○て○○○○新聞に○○○書○か○さぬ○○事に○して○○居るから○○○新聞屋○○は○○○○聴いた○○○事を○○○載せ○○○○られ○○得ず○○して○○丸々○○○づくし○の記事なども ○○○○多い○○○

是は○○つまり○○○当局者の○○○○○尻の○○穴の○○狭い○はなしで度胸が○○○無さ○○○過ぎる○○○○様○○○○だ

我輩○○が○○○思ふ○○○○には○○○○○軍○は○○元来○○○野蛮○○○○ な○○○○○事で○○○○○○あるから○○その○○○軍備○○○を○○○秘密○○にし○○○○て○○○敵○○○○の○○○○不意○○を○○○うつ○○○○ の○○も○○○○あな○○○○がち○○咎む○○○○べき○事○○○○○で○○○は○○ないが○それ○○○よりも○○○○門○戸○開○放○○の○○○○露 ○○○○○骨○○○主○○○義○○○○で○○○○○おれは○○○○○斯く○○○○斯く○の○○手段○○○○○○で○○○○○大きに○○うぬ○○ら○○○を ○○○○○○たヽき○○○○潰す○○○つもりだ○○○○○サー○○コイ○○○と正々○○○○堂々○○○○と○○○○○○進軍○○○○する○○○方○○が ○○男○○○らし○○○○○い○○○○様だ○○○○○」

「宮武外骨」より 画像は「天野祐吉のあんころじい」より

asahi.com-洒落っ気にしびれた 日本人脈記

伏字が伏字になってない


また、もとは怪しい薬売から出資金詐欺で身を立てて大阪市会議員となった実在の有力者、

野口茂平をズバリ「詐欺師」と紙面で斬首、その首を毎号毎号晒したりとやりたい放題

11901022.v128128754911900995.v1281287549

宮武外骨 - 写真共有サイト「フォト蔵」より



とうぜん筆禍訴訟や発行停止は日常茶飯事 外骨そもそも23歳初入獄の逸話からして可笑しい このひとぜんぜん反省してない

後年、獄中で「何をしていましたか」と聞かれた外骨は「せんずりばかりをやっていました。せんずりでもやらぬと体が保ちませんよ」とケムにまいたが、人一倍の精力を持て余した外骨はマスターベーションしているうちに、研究熱心からいろいろな方法をあみ出した。

転んでもタダでは起きない外骨流がここでも発揮され、出獄後に『千摺(せんずり)考』として出版し、大評判となった。「ざこね千摺」「尻堀り千摺」「コンニャク千摺り」など四十八手を考え出して、千摺百科を紹介した。

『往来の千摺には二つあり。その一つは、途中であった女の美しさに淫心を起こして、ひそかにへのこ(ペニス)をかきて、独楽を試みる。また一つは道路の雪隠(トイレ)などに入り、往来をのぞき、通りかかる女の姿に目をとめて、千摺をかくのがコツなり』『女のあとをつけ、二,三町従いゆき、右の手を懐中に入れ、得手もの(ペニス)をひねくべし・・・、先のべっぴんの後姿を見ることゆえ、得てのもの造作なく、気をもちおーやけいづ(勃起してくる)』

『かくしてようよう気のいきそうな気分にならば,凡そにぎり××(ペニス)にて、早速に先に出かけて小便するふりにて立ちどまり、首を横へむけてその女の顔かたち、とりわけ股ぐらの窪みへ目をうつし、スカリ、スカリとかくべし』

「前坂俊之オフィシャルウェブサイト 地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える」より


ところで「過激にして愛嬌あり」宮武外骨は、ここんとこ反権力関係のインテリに、その「過激」のみとりあげられること多い人物でもあります

いまYou Tubeで見られる「知ってるつもり」宮武外骨特集の副題は「命がけで真実を追究したジャーナリスト
オリバー・ストーンの映画じゃあるまいし だいたい親孝行とか彼の仕事とどう関係あるの

こと我が国の近代に「反骨」「反官僚」を旨とするジャーナリストなんざ掃いて捨てるほど居るなかで、

いまなお外骨が取り沙汰されるゆえんはその「愛嬌」、

人の本性原理に必ず立ち戻る姿勢、目を奪う大胆な編集力、江戸の黄表紙洒落滑稽本を継いだ諧謔味でありましょう

お色気、判じ物、江戸情緒 余技付録としてあらわされた色とりどりの「滑稽新聞」絵葉書はどれをとっても愛嬌たっぷり

View of Woman from Below (Sokumenkan) from Ehagaki sekaiHow to Catch Kappa (Kappa o tsuru hoho) from Ehagaki sekai

【左:足の裏から見た美人】 【右:尻子玉を餌の河童釣】

Dream of Getting Money in Street (Kane wo hiouta yume) from Ehagaki sekaiUnreliable Weather Forecasting (Ateninaranu tenki yoho) from Ehagaki sekai It is Already Full with One Person on Board (Hitori de manin) from Ehagaki sekai

9e43220d3363090260603a9527c69d1f


宮武外骨の人物像、Wikipediaの他には「日本風狂人伝」が詳しいです

面白半分 (河出文庫)
面白半分 (河出文庫)宮武 外骨,吉野 孝雄

おすすめ平均5つ星のうち4.5
5つ星のうち4.0外骨先生、あっぱれ。
5つ星のうち5.0おもしろいYO!


Amazonで詳しく見る
稽漫画館 (河出文庫)
滑稽漫画館 (河出文庫)宮武 外骨,吉野 孝雄

おすすめ平均5つ星のうち5.0
5つ星のうち5.0宮武外骨を知らないか


Amazonで詳しく見る



*ネットで公開されてる外骨本

まずオススメしたいのは「通俗心理奇問正答


「失敗したとき頭を掻くのは何で」「近親結婚なぜまずい」「野蛮人が赤色を好むわけ」

「縦書き和文数字は一二三と横並び、横書き欧数字はⅠⅡⅢの縦並び 何故」「便所に猥褻落書きをする心理」等々

外骨の奇問珍問に心理学者、高島”蜻洲”平三郎が答える肩のこらない読物 大正七年発行
なかでも可笑しいのは「美醜の標的と裸體女」の項


○若い女が変死すると、新聞はたいてい「美人の轢死」「美人の投身」と書くけどアレ怪しい
 どんな悪人でも死ねば苦悶の相は消え、穏やかな顔に変わる ブスも同様、死に顔は比較的美しい

○女を美と愛の権化と思い込む者が、若い女の変死ときいて美人と決め付ける心理は
 必ずしも新聞屋の挑発扇動のゆえとはいえず、死者への手向け同情の面もあるだろう

○品川で女の首無し死体があがったときに「首無美人の死体漂着!!」と題した新聞が物笑いになった

◎しかし首がなくても肌手足胴体が綺麗なら美人といっていいのでは
 牛馬ならその肌毛並み、鳥なら羽の色艶で、つまり美醜は全体像で決まる 美の基準を顔面に限るのはひとり人間のみ なぜか

◎これは人類が衣服を着るようになってからではないだろうか

裸体を恥じない原始人は鳥獣と同じく相手の肌艶や肉付きを尊んで全体格を美とみなしたろう
現にアメリカに住む蛮人には、女の乳房や尻の大小を美醜の基準とするものがいるという

能のない芸人物書きがいま同じ題材を扱ったとしても、○で止まって◎に及ばない

原理に立ち戻って考えている、その雑談のおもしろさ

宮武外骨の編著本、他には見づらい探しづらいで有名な近代デジタルライブラリーでげんざい20冊が読める→[著者=“外骨”]で検索

Googleブックで全文読めるのは5冊+「變態知識



猥褻風俗辞典 (河出文庫)
猥褻風俗辞典 (河出文庫)宮武 外骨,吉野 孝雄
おすすめ平均
5つ星のうち5.0
5つ星のうち5.0この本読みたい
Amazonで詳しく見る

「好きになった」メモ: ネットの長文をワン・クリックで速く読む方法

2008年6月25日水曜日

ニコニコ動画 幻の三島由紀夫伝記映画「Mishima: A Life In Four Chapters」



 













 ジョージ・ルーカスとフランシス・コッポラが制作総指揮した三島由紀夫の伝記映画「Mishima: A Life In Four Chapters」がニコニコ動画にあがってるよ 監督は「タクシードライバー」の脚本家ポール・シュレイダー

 アップ主がアカウント消されて途中だったけど完結したみたい 1 2 3 4のあと4.55 6と変則的なので注意 


日本でも「ミシマ 11月25日、快晴」の邦題で公開が予定されていたが、諸事情(非可視)により日本では劇場未公開、ビデオ・DVD化もされていないため「幻の作品」となっている 

Wikipedia「Mishima: A Life In Four Chapters」より

 諸事情ってナニ?と検索すると夫人が反対したとの噂 ゲイ描写に限れば慎ましく思えたけれども 三島本人は生前「からっ風野郎」で映画進出

B000VD3COC からっ風野郎
新品 ¥3,990

 目立ちたがり、と見られたがっていた人だけに 生きていれば「Mishima」にも主演したかったろう、と悲しいです
















 


 三島由紀夫の処女作「仮面の告白」は太宰治「晩年」とあわせて読むと好対照 
わが国ヤングの近代的自我の問題を2人はさかんに扱って、2人とも老いる前に自殺した

4101050015 仮面の告白
著者: 三島 由紀夫; 新品 ¥460

 2人が出会ったときの話

三島は太宰に対して面と向かって「僕は太宰さんの文学は嫌いなんです」と言い切った。このときの顛末について、後の三島自身の解 説によれば、この三島の発言に対して太宰は虚を衝かれたような表情をして誰へ言うともなく「そんなことを言ったって、こうして来てるんだから、やっぱり好 きなんだよな。なあ、やっぱり好きなんだ」と答えた、と解説されている。しかし、その場に居合わせた編集者の野原一夫によれば、「きらいなら、来なけりゃいいじゃねえか」と吐き捨てるように言って顔をそむけた、という。

Wikipedia 三島由紀夫より 

 両方いかにも言いそうだ 



 オレみたいにブショーな人からすると、三島由紀夫は舞台の俳優の如く、己の一挙一動をコントロールしようとした男にみえる 

 「自分が生れたときの光景を見たことがある」話や切腹の予行演習をわざわざ映画にするあたり、出トチリはけトチリはありません、僕の人生すべては「想定内」「計画通り」「釣りにマジレスカコワルイ」との姿勢を崩さなかったことが、三島の自死に「謎」を添えたんじゃないか 
そもそも死を選んだその気持ちが、いま生きている者にわかるだろうか



 深沢七郎楢山節考」を「不定型な、どろどろしたものがあって、とにかく気持ち悪いんだ」「不快な傑作」と呼んだ三島由紀夫を、当の深沢がぼろ糞に罵ってる文も面白かった 
深沢は作家であらずとも、困らず生きていける人だろう でも、三島や太宰は違うよね 

 小説家はしじゅう小説のことを考えている しぜん己の人生も、己の作品のように考えるのかもしれない 
まえに、エロ漫画家は自分の漫画でオナニーするの?って話したけど、これと同じか いや違うか  



 「Mishima: A Life In Four Chapters」は実話と小説が渾然となって妙な効果をあげている 「仮面の告白」と「金閣寺」さきに読んどくと、いっそう面白いよ

 4101050082 金閣寺
著者: 三島 由紀夫; 新品 ¥580



 三島由紀夫、オレは短編が大好きです 「午後の曳航」「真夏の死」エッセイ「不道徳教育講座」のスんバラしさときたらもう 
マイ・フェイバリットは「花ざかりの森」収録の「煙草」って掌編(←「仲間」の間違い 『文豪怪談傑作選 三島由紀夫集 雛の宿』収録 Twitterでanutpannaさんとhazy_moonさんに教えていただきました 感謝です )

イイ年こいて三島を褒めると何でみんな笑うんだろう 悔しい

4041212073 不道徳教育講座
著者: 三島 由紀夫; 新品 ¥651

4480423648 三島由紀夫集―雛の宿
著者: 三島 由紀夫, 東 雅夫; 新品 ¥924



Hugo Strikes Back!: 『三島由紀夫は少年文学』 深沢七郎

You Tube 三島由紀夫 最後の絶叫演説 ききとり演説文

You Tube 三島由紀夫 - 松本清張事件にせまる


You Tube 三島由紀夫 二つの仮面

You Tube 映画「憂国」

Wikipedia 福島次郎 作家になった三島の彼氏

「好きになった」自分で描いて自分で消して

2008年5月30日金曜日

ネットの長文をワン・クリックで速く読む方法&青空文庫おすすめセレクション

 みなさん「邪宗まんが道」よんでますか  

 にしてもインターネットでは無料のテキストが大量に読めるね
有名なのが青空文庫 著作権切れの小説やエッセイ、詩や評論がざくざく出てくる宝の山



 RSSリーダーで読んでると、たいていのブログや2chまとめサイトより、青空文庫の新着情報のほうがはるかにおもしろい 時代のふるいにかけられてなお残った作品群だから当然っちゃ当然なんだけど、半世紀以上前の文だけに、着地点が見えない楽しさがある 「何だこれ?」みたいな 

 こないだアップされた「ドグラ・マグラ」「半七捕物帳」も「吾輩は猫である」も読めますが、しかし、こういった長い文となると、ブラウザで読むのはダルいわね 本ならすらすら読めるのに 
 何故かといえばヨコ書きだから 

 横書きは要点を並べて伝えるならともかく、ページ全体を見わたして、するっと頭に入ってこない 少なくとも俺の目は書物に慣れちゃってて Webの長文はけっきょく放り出しちゃうことが多い 
ネットを本みたいに読めないか これ、タテ書きになんねーかなぁ


 
 *そこで、最近わが家で大活躍の縦書きブックマークレットを紹介したい

 こんなページが

















ワン・クリックでタテ表示に↓



 



  








 作成者はKuriboさん 日本語でBlogger使ってる方ならご存じクリボウの Blogger Tipsより 青空文庫を縦書きにする Greasemonkey スクリプトで知りました 感謝です


 
(カンタン導入法)

←をドラッグ&ドロップであなたのブラウザの上部、ブックマークツール・バーに移動させる または
の上で右クリック→このリンクをブックマークする

 あとは好きなページを開いてツール・バー上の*をクリックすれば、タテ書き表示になります
 

 *このブックマークレットがすごいのは、青空文庫に限らない たいていの日本語サイトをタテ書きにできるところ(多少崩れるけれど) ちょっとでも記事が長いとクリックしてる このページだとこんな表示に













 文字の大小はCtrlキー+マウスホイールぐりぐりで調整可能(Windows)当社比2倍は速く読める 
速く読めゃーイイわけじゃないけれど、縦書きできちんと行間が空けば、長文読解ストレスはだいぶ減る 



 *ただし、がついてもうしわけない この機能はFirefox向け 他のブラウザだと出来たりできなかったりします
コメント欄によればOSは問わないみたい 動かない人用に、クリボウの Blogger Tipsではもうひとつブックマークレットが挙げられています

 *IEや他のブラウザつかってる人、この機会にFirefoxどーよ 
快適そのものAutoPagerizeと縦書き表示を覚えたらモー戻れないゼ



 *だけど表示ズれるし、文、長すぎると読み込み遅くねぇ?、ってひとは
読書環境の抜本的改革 - コトリコを参考にしてくれ ここで紹介されているブラウザazurはipodやPSP対応してて速いしキレイ でもタダじゃないわよ2100えん

 ゼニとってしかるべきイイ製品と思うけど、じぶんの場合、普段のブラウザひとつで見て回りたいんだよね


 
おまけ ネットで読める長文おすすめテキスト アマゾンは書物のおすすめ

坂口安吾 「安吾巷談」堕落論」とあわせて読みたい鬼気迫る傑作
「夜長姫と耳男」


太宰治 コントの傑作
「トカトントン」 「親友交歓」

4480022597 太宰治全集〈9〉
著者: 太宰 治; 新品 ¥1,050

寺田寅彦 「吾輩は猫である」水島寒月モデルの科学コラム
「話の種」


エドガー・アラン・ポー 奇妙な味のクラシック
「ウィリアム・ウィルスン」 「「暴露させる心臓(告げ口心臓)」

4122000246 ポー名作集
著者: E.A.ポー, 丸谷 才一; 新品 ¥680


辻潤  辻まことの親父 ダダイストの無手勝流エッセイ
「だだをこねる」


久生十蘭 マイ・フェイバリット作家です 日本最強の幻想小説家
「昆虫図」 「骨仏」 

4380705285 久生十蘭全集 2
著者: 久生 十蘭, 大佛 次郎;


森鴎外 発禁となった明治性的生活の書
「ヰタ・セクスアリス」


フランツ・カフカ 2ch不条理コピペのようなカフカの肩慣らし
「掟の門」

4102071016 変身
著者: カフカ, 高橋 義孝; 新品 ¥340


宮沢賢治 妖しく恐ろしい童話2篇
「よだかの星」 「グスコーブドリの伝記


東京大学コレクション オリジナル&コピーについて書かれためちゃ面白い論文
真贋のはざま (via 3L



433478285X 面白い小説を見つけるために
著者: 小林 信彦; 新品 ¥720

ウラ・アオゾラブンコ

青空文庫で読めるオススメ - rocketdolphinの日記

日本ペンクラブ電子文藝館


プロジェクト杉田玄白

「日本SF・幼年期の終り」補完計画


フィリピンから見た引き篭もりポスター&ネットで読めるドストエフスキー「地下室の手記」

WEBで読める「ドグラ・マグラ」&「暗闇のスキャナー」&You Tube統合失調症シミュレーション映像

「好きになった」がおすすめしたい

月別アーカイブ

track feed