自分の写真
「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています 
自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
ラベル ニュー・ウェイブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニュー・ウェイブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月19日金曜日

アレサ・フランクリン奇跡の3日間「フィルモア・ウエスト」など名盤海賊盤ライブまるまる聴けるサイト「CONCERT VAULT」

R&Bソウルミュージック、黒人音楽を聴きつづけて四捨五入四半世紀になる僕である 
初めてクロいの買ったのは中学三年生、オーティス・レディングの「ヨーロッパのオーティス・レディング」てLPだ 
これは忌野清志郎さんが薦めていたので定価で買った 二千円

ヨーロッパのオーティス・レディング

親からガめた銭をポケットに 秋葉原石丸電機三階ジャズとソウルのLPフロアーへ上野アメ横蓄晃堂へよく行った 
中学時代のわたしにとって、新宿や渋谷は怖い町 中古レコード屋は何だか騙されそうでイヤだった 
盤に傷がついてたらどうしよう 言えば取り替えてくれるのか  

どんな不労所得といえど無限にゼニが入るわけもない 
いまでは考えられないが、二千円しか持っていなければ、レコード屋で買えるのは、たった一枚だけなのだ
たとえばジェームス・ブラウン、と覚えたばかりの名前を頼りにさがしても、JB名義のアルバムは千をくだらない どれから買えばいいのだろうか



昔のレコード、ことにR&Bに取り憑かれた子供にとって、80年代は厳しい時代だった 
「伝説の名盤」の多くは廃盤未CD化 プレミアがついていて貸しレコード屋にあるはずもない 
You Tubeどころかインターネットもない ガイド・ブックすら見つからない 
「レコード・コレクターズ」は未だジャズの雑誌で、「Soul On」桜井ユタカの本を図書館で見つけた日は興奮してメモをとりまくった 



ちょっと愚痴っぽいですね つまり情報に飢えていた 「この歌手・バンドならこのアルバムから聴け!」みたいな
そんな私の迷いを解決してくれるのはライブ盤、実況録音だったのです まずはライブから買っていた というのは大体のところ、

1.ライブ盤は歌手/バンドがノッてるときに出す だから食べ頃
2.ライブ盤はヒットシングル曲がまとめて入ってる だからお得
3.ライブ盤は熱い 客前なのでバンドの妙な実験とかを避けられる だから寂しくない

と書いてみて納得 まさしくそのとおり ライブ盤だけよくない、ヒドい、ってバンドや歌手を聞いたことがない
貧しさ=脳トレ 我ながら賢い俺である 

ダニー・ハザウェイ
の「Live」 サム・クックの「ハーレム・スクエア」 
ジェームス・ブラウンの「Love Power Peace」 カーティス・メイフィールドの「Curtis/Live! 」どれをとっても名盤ではないか  



そんな俺にとってしかし、今まで聴いたライブ盤のベストといったら一も二もなくこのアルバムであります

アレサ・フランクリン「ライブ・アット・フィルモア・ウエスト

アマゾンレビューをみたまえ諸君 そらコレ耳にして星4つのヤツぁーいないよ 当時の彼女がどれだけ凄かったか、You Tubeでも確認できる




アレサ・フランクリンの、ソウル・ミュージックの奇跡の3夜 1971年3月5日6日7日の記録 
はじめ買ったのはボーナスが入った一枚CD、のちライノがハンドメイド・セラーズで5000枚限定4枚組全演奏コンプリート・ボックスを発売 
あわてて買い直しました 「Don't Fight The Feeling」 2005年 9000円


Don't Fight The Feeling: The Complete Aretha Franklin & King Curtis Live At Fillmore West

いまwプレミアw5まんえんwwwwww CD1枚1万2千円wwwwざまぁああああああ阿呆どもwwwwwwwwwww情弱乙wwwwwwwwwwww
などとほくそえんでいたら、今はスゴいのね… 
「フィルモア・ウエスト」アレサ音源3夜ぜんぶタダで聴けるサイトがあるんですってよ奥さん 
(音質多少おちるけど アーよかった)(でもね、イイわよこれ... すごく...)


以下本題



アレサ・フランクリンのフィルモア音源が聴けるのは前にも紹介したライブ音源宝の山サイト「CONCERT VAULT
ひさしぶりに訪れたらカタログが異様に増えてて驚いた ちょっとお知らせ

これ配信サイトWOLFGANG'S VAULTの目玉コンテンツ 
プロモーター、ビル・グラハムの音源を中心にコンサートまるまるストリーミングで聴けるサービスで、いわばライブ音源合法You Tube 
解説はWikipediaへ



以前は登録が多少面倒だった記憶 今はあっという間

メールアドレス(でたらめな半角英数文字列@文字列.comでOK)、
6文字以上のパスワード、年齢性別をえらんで匿名希望(Anonymous)にチェック
→登録(Register)クリックすればその場でログイン聴きほうだい

歌手バンドの膨大なリストはこちら 現在ランキングで一番聴かれてるのはローリング・ストーンズのライブ・イン・ベルギー73年

スティッキー・フィンガーズ


ボブ・マーリー ビリー・ジョエル バーズ ディラン&ザ・バンド ブルース・スプリングスティーン CSN&Y 
デヴィッド・ボウイ EW&F エリック・クラプトン ELO エルトン・ジョン エルヴィス・コステロ フェイセズ フランク・ザッパ 
ジミ・ヘンドリックス セックス・ピストルズ クラッシュ ジェフ・ベック ジョン・レノン ジャ ニス・ジョプリン キンクス ルー・リード 
リトル・フィート レナード・コーエン ローラ・ニーロ MC5 マイルス・デイヴィス マディ・ウォーターズ ニール・ヤング 
ピンク・フロイド パティ・スミス ポール・マッカートニー ルイ・アームストロング ポール・サイモン レイ・チャールズ 
ランディ・ニューマン ライ・クーダー ロキシー・ミュージック スライ&ファミリー・ストーン サンタナ ソニー・ロリンズ 
スティービー・ワンダー スティング スタイル・カウンシル セロニアス・モンク タワー・オブ・パワー トッド・ラングレン 
トラフィック U2 イエス 10cc ウェザー・リポート WHO ユッスー・ンドゥール    

海賊盤買うかたならおなじみのカタログにくわえて、そう見ない名前もばんばん出てくる
NRBQアンディ・プラットなんて、ポップス好きなら血圧あがるぞ アレッシー・ブラザーズサッド・カフェにライブ音源があることすら初めて知りました
R&Bならスピナーズオハイオ・プレイヤーズラベルルーファス デニース・ウィリアムズ
ジャズディジー・ガレスピーローランド・カークランバート・ヘンドリックス&ロス(!)

前に推薦したのはラスカルズペンタングル ヴァン・モリスン



WOLFGANG'S VAULT、 ポスターやグッズとダウンロード販売が主眼のサイトですが、音質96kbpsで下のように曲ごとに貼り付けられる 
【PLAY ENTIRE CONCERT】をクリックでライブまるまる聴けるわけ 凄くないかこれ

Inside

ケニー・ランキン 76年のジミ・ヘンドリックス・カバー「Up From The Skies」 フォーキーかつジャジー、ライブ通して素晴らしい内容です



以下はざッとサイト廻ったアタシのおすすめ 名前クリックで試聴ページへ 画像クリックでAmazon私的推薦盤にとびます



ネヴィル・ブラザーズ 89年 ニューオーリンズ発 油のノりきった地上最高のライブ・グループ スピーカーが火を噴きそう

ブラザーズ・キーパー



Dr.ジョン 77年
 西海岸の腕っこき デヴィッド・サンボーン、バジー・フェイトン、ニール・ラーセン、スティ-ヴ・ガッドを従えて少々おめかしのニューオーリンズ・ガンボ

drjohn""



ブライアン・オーガー&オヴリビオン・エクスプレス 75年のウィンターランド ポール・ウェラーやジャズ・ファンク好きにおすすめ


ベスト・オブ・ブライアン・オーガー



マリア・マルダー 70年代 下に貼ったのは名曲「Walkin' One and Only 」 作者ダン・ヒックスのライブも「CONCERT VAULT」で聴けるよ

Maria Muldaur



アル・クーパー マジカル・アレンジャーでもあるブルー・アイド・ソウル・マン 74年 アコギ一本ピアノ一台で曲の良さがくっきり



赤心の歌



ギル・スコット・ヘロン&ブライアン・ジャクソン 77年 「黒いボブ・ディラン」の歌うジャズファンク 「ラップのゴッドファーザー」カムバックインタビューはこちら


Winter in America



ヴァレリー・カーター 「ウー・チャイルド」の繊細な印象を覆して熱い77年のライブ しなやかなバックはリトル・フィート勢?


愛はすぐそばに



リヴィングストン・テイラー 個人的に今回いちばんの掘り出し物 74年 ジェイムス・テイラーの弟は兄よりポップで気さく やわらかい歌 
ジェイムス・テイラーの音源はこっち

Carolina Day: The Collection (1970-1980)



Concert Vault 毎日更新されてるライブ音源RSS新着フィード

「好きになった」メモ: 幻の名盤 B.J.Ward「Vocal Ease」を聴いてください

2008年3月18日火曜日

ジャパニーズ・80’s・ミックスmp3・バイ・pootee.tumblr



新人バンドやナイスmp3サイト紹介で何かとお世話になっているpooteeさんのところで、YENレーベル周辺のプレ・J-POPミックスが公開されてるよ→(y・e・n kids mix.mp3) 

以下曲名 名前はYou Tube試聴リンク

1.春らんまん- 丸山圭子
2.夢色グライダー- やまがたすみこ
3.Newronian network - 細野晴臣
4.Hawaiian caravan -川崎燎
5.Calling you - サンディー&サンセッツ
6.どうしようもないよ - 萩原健一 Nadja-3(強烈な裏声)
7.Kafka - 土屋昌巳
8.千のナイフ - 坂本龍一
9.Sports men - 細野晴臣
10.Say goodbye - 佐藤博
11.I can’t stop the night - 角松敏生
12.水のシルクロード -ラ・ムー
13.Plastic love - 竹内まりや(最高!!!!)
14.Siam paradise - 少女隊
15.Solid air - P-モデル(平沢進のニュー・ウェイブ・バンド)
16.The ride - 矢沢永吉
17.Carnaval - 大貫妙子
18.New(red)rose - 高橋幸宏
19.Clash(Chinjyu of Sun)- ロジック・システム
20.Jinkou station ceres - デジタル・トリップ(東海林 修)
21.夜の翼(NIGHT WING) - 山下達郎こっちも)
22.I’ll be there - 渡辺香津美
23.Forum - 麻倉未稀(写真 スクール・ウォーズの人なのね)
24.Noa noa - 鈴木茂



80年代AORとエレ・ポップ中心 YMOを囲んだ星々の輝きにシビれる素ん晴らしいミックス 
中学時代の深夜放送 聴くともなしに聴いていた音楽がこれほどカッコよかったとは 

B0000075TG YEN BOX

何かいい試聴ブログない?という向きに
1.pooteeさんのFastladder 
2.puteeuiのブックマーク後で落とす おすすめよ 

2008年2月8日金曜日

フォーク&シンガー・ソングライター系mp3ブログ 「thiswholeworld」とVampire Weekend、MTVセッション

http://gyazo.com/f7d43f7d5a9f3381c099541681c72e4e.png

日本発、ギター・ポップやシンガー・ソングライター系中心の試聴ブログ、「thiswholeworld」、interest musicのカテゴリーが素晴らしいです

アコースティックな新人が多め、セレクションの共通点はポップなメロディか なごむよー 

thiswholeworldは静岡在住のtwwさん主宰なんですけど、日本のマニアはやっぱ違うわ 
どの音源にもMyspace&You Tubeの試聴リンクと親切な解説が付いてくる
気に入ったものをいくつか紹介 以下、画像クリックで試聴ページに飛びます 



[video_great_8.jpg]

The Bowerbirds 

メンバーの一人が
「ノースカロライナ自然科学博物館に雇われて渡り鳥を追跡する仕事に就いたことが、このバンド結成のはじめの一歩。」
以下おとぎ話のようなバンド結成譚はSweet Dreams' Current Topics

遠くまで響く山の音 Myspaceであらかた聴けるアルバムはポップの森林浴



[smile.jpg]

Tingsek
 

スェーデンのロバート・パーマーか アコギを鳴らしてファルセットのブルー・アイド・ソウル
プリンスやスガシカオ、カーティス・メイフィールドびいきにも聴かせたい 男を泣かすMyspace



[1032889286_m.jpg]

Marla Hansen

ヴィオラとピアノのデュエットにブルージィな女声 陽射しにトロトロまどろむようなフォーク・ミュージック
半世紀前にあってもおかしくない曲 半世紀後にも古くならないでしょう こういうのフリー・フォーク、っつーんでしょうか 噛めば噛むほど、のMyspace



ほんのりサイケなLuke Temple スイスのルイ・フィリップFauve 
ブライアン・ウィルソン+アシッド・フォークのInlets どこを切っても英国フォーク、Tobias Frobergも面白いなー 



thiswholeworldで聴けるたくさんの歌の、一曲も気に入らないって人はそんなにいないと思うよ むずかしいところ全然ないです 
CDが欲しい人は、リンクで飛んだ先、解説下のジャケ写がAmazonのリンクになってるみたい

B000KF0H7Q World of Its Own
新品 ¥3,427



[おまけ] 

puteeuiのブックマークで知ったVampire WeekendMTVセッションの模様
80年代英国ポップの、何かに似てる似てる、と思って出てこない ヘアカット100?オレンジジュース?ディキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ?どれとも似てない素晴らしい新人バンド

Cape Cod Kwassa Kwassa」「Mansard Roof」「Oxford Comma」2007年?
3曲自動で移り変わります 是非



B0010V4TZU Vampire Weekend
新品 ¥1,474

Vampire Weekend You Tube検索  Myspace

「好きになった」: 不思議音楽 試聴サイト特集

「好きになった」メモ: アシッド・フォーク&ソフト・ロック試聴ブログ 「STRANGE EXPERIENCE OF MUSIC」

2007年12月25日火曜日

ビョーク1977年 11歳のファースト・アルバム「Björk」

bjrk.jpg picture by mirdja83

via my_panicbutton

アイスランドでのみ発売 1977年のビョークの1stアルバム「Björk」がmediafireで聴けるよ このとき歌姫11歳

内容はトロピカル&サイケなキッズ・アルバム ご本人はその出来に不満とのこと 海賊盤でしか聴ける機会はなさそう 解説&曲目 You Tube検索 Myspace

ビョーク、自分のお気に入りはヴェスパタイン

B000J2354M ヴェスパタイン
新品 ¥1,980

2007年11月18日日曜日

ローリング・ストーンズ1973年ライブ盤「Happy Birthday Nicky」&海賊盤試聴サイト「THAT TRUNCHEON THING」

[IMG_0554.jpg]

THAT TRUNCHEON THINGのブートレグ・シリーズでローリング・ストーンズ黄金期 1973年のオーストラリア・ライブ「Happy Birthday Nicky」がmp3で聴けるよ 

前の公式ライブ盤「Get Yer Ya-ya's Out!」をはるかに凌ぐスンバらしい演奏 ひとつひとつの楽器が渾然となって煽り罵りふざけ合いながら突っ走っていく 全員ちからを抜いたときに一番美しい音を出すロック・バンドだと思います 「LOVE YOU LIVE」でご確認あれ

B00000APLB Love You Live
新品 ¥1,280

THAT TRUNCHEON THINGは他にもビーチ・ボーイズの「SMILE」 オランダのマイルスとコルトレーン エルヴィス・コステロとアトラクションズ1977年のライブと定番ブートレグがズラリ 

個人的なおすすめはヴァン・モリスンフィルモア・ライブウィルコヤンキー・ホテル・フォックストロット・セッション

B00005YXZH Yankee Hotel Foxtrot
新品 ¥1,824

「好きになった」: ライブ音源 宝の山サイト「CONCERT VAULT」

2007年8月28日火曜日

レインコーツ「Fairytale in the Supermarket」



レインコーツ「Fairytale in the Supermarket」1979年 ジョン・ライドン絶賛のガールズ・バンド プロデュースはメイヨ・トンプソン PV監督はメンバーのジナ・バーチ 邦訳インタヴュー Myspace その2 You Tube ところでAmazonの客を舐めたプレミアは何とかなんないのか

アマンダ・レア「Black holes」



ロキシー・ミュージック「フォー・ユア・プレジャー」ジャケのドラッグ・クイーン



アマンダ・レアの「Black holes」が20 Jazz funk Greatsで聴けるよ 1979年 性転換疑惑のビターな美声はモーマス似 You Tube Amazon

フィーリーズ「Extract From "Crazy Rhythms」.


フィーリーズ「Extract From "Crazy Rhythms」.mp3
1980年の名盤「Crazy Rhythms」の販促用にスティッフが配ったメドレー・シングル 
Amazon貼ろうと思ったらプレミアで1マン1セン円也 FeeliesのMyspace You Tube via WFMU

「好きになった」がおすすめしたい

月別アーカイブ

track feed