Gidi Govは1950年生まれのイスラエルのポップ・シンガー 1978年ごろ?
ギルバート・オサリバンを彷彿とさせるキャッチー極まるマジカル・ポップス
曲名はこんなんなんですけど、訳がわからない
どーせ日本じゃ買えないと思う ネットの海を探されたい
Gidi GovのMyspace You Tube検索
ここんところ、わたくしロック/ポップスの分野において勉強させていただいてるのが
You Tube中心のブログ「絆創膏屋 - ばんそうこうや」と
その中の人bacqueさんの「絆創膏屋 - ばんそうこうやのはてなブックマーク」なんですけど、そちら経由で知りました
ココいわゆるワールド・ミュージックともチトずれる世界中のポップスについて映像リンク付きで大量に紹介されていて凄いです
ポップスは世界共通語 英米だけのものじゃない わかっちゃいるけど検索ワードを知らないままに、スペインやポーランドやイタリア発、というだけで気持ちイイ音楽に耳を貸さないのはいかにも勿体無い 目の前にせっかくYou Tubeという膨大なデータ・ベースがあるわけで、こういうオンリー・ワンな発見ブログがもうちょっと出てくると嬉しいなぁ
GO!TEAMや初音ミクが悪いとはいわねーけどさ、いま流行ってる、ってだけで話題にするならTVとおなじ ならTV見たほうがマシだと思うよ
「好きになった」: You Tube 世界のロック特集 その2
「好きになった」ヒサミチのはてなブックマーク検索「世界のロック」
- ヒサミチ
- 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています
*自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
2007年12月11日火曜日
You Tube イスラエルのソフト・ロック Gidi Govと世界のポップス・ブログ「絆創膏屋 - ばんそうこうや」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「好きになった」がおすすめしたい
ラベル
- 「自我の世紀」 (3)
- CM (10)
- SF (11)
- TV (7)
- アニメーション (18)
- アフロ (6)
- いいジャケ (54)
- インターネット (22)
- エレクトロ (2)
- オブジェ (24)
- おもちゃ (11)
- お笑い (8)
- お色気 (41)
- ご婦人向け (2)
- サイケ (12)
- ジャズ (14)
- シンガー・ソングライター (15)
- ソウル (21)
- ディスコ (4)
- ドキュメント (16)
- ニュー・ウェイブ (8)
- ヒップホップ (2)
- フォーク (16)
- ブラジル音楽 (17)
- ブリティッシュ・フォーク (5)
- ブルー・アイド・ソウル (20)
- ポップス (37)
- まんが (56)
- ラウンジ (4)
- ラテン (3)
- リンク集 (5)
- ロック (24)
- 映画 (116)
- 音源 (3)
- 科学 (10)
- 絵 (239)
- 絵本 (43)
- 看板 (10)
- 韓国 (2)
- 建築 (8)
- 見世物 (18)
- 広告 (90)
- 祭 (8)
- 雑誌 (19)
- 刺青 (2)
- 死刑 (6)
- 写真 (231)
- 宗教 (17)
- 乗り物 (7)
- 食物 (1)
- 心霊写真 (3)
- 人間 (56)
- 人形 (9)
- 世界のロック (49)
- 戦争 (19)
- 訴える (34)
- 地図 (1)
- 中国 (3)
- 虫 (6)
- 珍スポット (22)
- 動物 (25)
- 特撮 (7)
- 謎 (47)
- 廃墟 (16)
- 犯罪 (19)
- 邦楽 (26)
- 本 (44)
- 民俗音楽 (4)
- 落語 (2)
- 歴史 (54)
2 件のコメント:
絆創膏屋のbacqueです。
取り上げていただいてありがとうございます。ヒサミチさんのブログやブックマークもいつも楽しく拝見してます。
Gidi Govのこの曲は転調がおもしろいですよね。当面取り上げる予定もなかったので、すぐれた曲が多くの人に知ってもらえる機会があってうれしく感じています。
少ない労力で最大限の利益をあげるというのは、レコード会社の経営上の戦略としてだけでなくて、多くの聴衆にも通じている態度だと思います。ひとつの話題でたくさん稼ぎ、盛り上がる。テレビや雑誌、ネットなどで文脈がある程度用意されていると聴いてもらいやすくなるという事情もありますし…。最近は産業的にも新人育成にかかるコストや立ち上げの不安を考慮して、ひとりのアーティストで多角的な商品展開をして利益をあげていく方針が多いようです。非英米系ポップスでも、継続して聴いてもらう文脈を立ち上げていくのには不安があるでしょうから、ブログやYouTubeという媒体を通じて文脈を作っておくのが音楽の楽しみを増やすよい手段ではないかと考えています。
bacqueさんご紹介の映像に、日々「何これ?」と視界が広がる感覚を愉しんでいます
>ブログやYouTubeという媒体を通じて文脈を作っておく
それこそ草の根ブログでしか出来ないことですよね
非英米ポップスにおいては入門篇、たとえばビートルズやカーペンターズのような「定番」「最初の一枚」から既に知らない、でも好奇心だけは旺盛な自分のようなリスナーに、「絆創膏屋」のようなブログが先達になっていただけたら、と勝手ながら思っております
いつもありがとうございます!
コメントを投稿