以下Wikipediaより
「コックサッカー・ブルース(Cocksucker Blues)は、ロバート・フランクによって監督されたローリング・ストーンズのドキュメンタリー映画。上述の曲のタイトルを題名としたこの映画は、『メイン・ストリートのならず者』リリース後に行われた1972年の北米ツアーを記録している。
1972年のストーンズ北米ツアーは1969年のオルタモントの悲劇(ファンの黒人青年が会場警備のヘルズ・エンジェルスによってナイフで刺され、殴り殺された事件。)以来の彼らのツアーであった。ツアーは実施前の予想通り、エネルギッシュなステージが連日繰り広げられた。バックステージではメンバーによる放蕩、淫らな快楽におぼれる姿が記録された。
本作はフイルムを装着した数台のカメラを周りに据え付け、誰でも撮影が出来るようにして制作された。観客は本作の中で楽屋で繰り広げられるパーティ、麻薬の使用、ローディーたちの悪ふざけ、グルーピーとストーンズの乱痴気騒ぎを見ることが出来る。
本作はバンドの非合法活動の様子などが記録されているため裁判所命令により上映が禁止されているが、様々なブートレグが出回っている。」
「上述の曲」ってのはこんな歌詞 WFMUで聴けるよ
1971年のシングルに「cock sucked(チンポしゃぶり)」「my ass fucked(ケツに差し込む)」は過激すぎる
ローリング・ストーンズはこうして新曲をわざと発売できないようにしたわけです
レーベルを移る際の契約上、曲を作らなければならないけれど、うらみ骨髄のボッタクリ会社に、これ以上金を落としたくない いやがらせ意趣返しで録音したのが「Cocksucker Blues」 宛名はabkcoとアラン・クライン
Allen Klein |
そもそも、伝説の「悪辣マネージャー」「金の亡者」、アラン・クラインをビートルズに紹介したのはミック・ジャガー 1969年の話
ビートルズを世界のスターにしたマネージャーはブライアン・エプスタイン 彼が亡くなってからというもの、メンバー間の主導権争いと自社アップルの放埓経営は悪化の一途を辿っていた ポール・マッカートニーが新しいマネージメントとして推した男は彼の義父で、残りの三人はアラン・クラインをたてて対抗した 僕らのバンドは「ポール・マッカートニー&ザ・ビートルズ」じゃない しかしアラン・クラインはほとんど何もできないまま、アップルは倒産、ビートルズは解散した 信頼は取り戻せなかった お金はみんななくなった ラブ&ピースの時代は終わった
のちにジョン・レノンは喧嘩別れ、訴訟合戦となったアラン・クラインを思うさま罵ってますけど「Let It Be」をああいう形で出したのも彼の発案
元動画 ダウンロードについて
1970年、ビートルズ最後のドキュメント映画「Let It Be」も「COCK SUCKER BLUES」同様、未だパッケージになっていない そのへんに60年代夢の終わりも見えるかも
両方一本調子で平坦な作品だ 登場人物に覇気がない 彼らは罵りあったり麻薬を射ったり女と乳くりあったりしては、たまに集まって演奏するだけ のちのU2やマドンナの映画とは全く違う 「魂の叫び」が熱いスタジアム・エンタテインメントなら、「Let It Be」「COCK SUCKER BLUES」はバック・ステージの白けた実態を伝えるドキュメント スターになったそのあとで、客を力づけていたあの生命力や楽天性は跡形もなく消えうせた
U2 魂の叫び
新品 ¥1,500
ロックは思想だライフスタイルだ、との説を90年代まではよく聞いた つまりは反逆、子供でいようということ 大人にならずに生きよう、ということ ゼニ勘定を疎んじる芸人に莫大な金が集まれば、「悪徳マネージャー」も寄ってくる 夢は叶った己の反抗が商売になった ロック・バンドは売れたら「あがり」昔はそれを「丸くなった」「ハングリー精神を失った」といった
格納庫ほどの大きなスタジオで、何台ものカメラとスタッフに囲まれて、ミック・ジャガーがグランドピアノを前に「ポケットには金が一銭もない 一銭もない」と歌う
金持ちのためのブルースはない ブルースは「悪魔の音楽」で彼はその白人ブルースの稼ぎ頭になった
「COCK SUCKER BLUES」で村上龍が触れていた有名なシーン、ホテルの窓からTVを落とすキース・リチャード 通行人に配慮しつつ、照れくさそうに「スターの御乱交」をやってみせるギタリストは麻薬中毒を治す為、全身の血液を入れ換えたと噂された 沢山の人たちが彼の「スタイル」に憧れて、そのうち幾人かは麻薬で死んだ 麻薬で死んだというよりも、彼らは己の退屈に殺されたんだろう
自分は当時の、1970年代前半のローリング・ストーンズや末期のビートルズが大好きだ アルバム「Let It Be」を「メインストリートのならず者」を、たぶん死ぬまで聴くと思う 既に若くはなくなった 欲しいものはみんな手に入れた 拭いようのない倦怠感と不意に訪れる狂騒が同時に鳴らされて聴き飽きない 「勝ち組」「王様」「スター」しか味わえないゴージャスな鬱屈と閉塞を、彼らは正直にあらわしていたと思う
メイン・ストリートのならず者
新品 ¥2,850
Let It Be
新品 ¥1,822
しかし、映画になるとどーしてこんなに退屈なんだろ 以下はおまけ おまけのほうが面白いよ
1972年 ローリング・ストーンズ モンタレーのリハーサル映像集
ローリング・ストーンズ1973年ライブ盤「Happy Birthday Nicky」&海賊盤試聴サイト「THAT TRUNCHEON THING」
GUBA「CHARLIE IS MY DARLING」ストーンズ1966年のドキュメントオーストラリアのストーンズそっくりさんバンド RUNNING JUMPING STANDING STILL 「Diddy Wah Diddy」1966年
プラハのビートルズそっくりバンド Olympic「Želva」1967年
こちらはウルグアイのビートルズ Los Shakers「Break It All」
Los Shakersの一番イイ曲「El Pino y la Rosa」はTHE STRANGE EXPERIENCE OF MUSICでまだ聴ける 超おすすめよ
アシッド・フォーク&ソフト・ロック試聴ブログ 「STRANGE EXPERIENCE OF MUSIC」
「これがハウリン・ウルフのニュー・アルバム 彼はこのレコードを嫌っている 彼ははじめ、自分のエレキギターも嫌っていた」
あ、たなかくんメールありがとう!&あけましておめでとう 今mp3探してる ちょっとまってね
0 件のコメント:
コメントを投稿