またマボロシか!マボロシの名盤か!と言わずにまぁ聞いてくれ
ニュージーランド発ブルーアイド・ソウル歌手Corben Simpson、1972年のソロ・アルバム「Corben Simpson」を推薦したい |
渋いレア盤アップの名ブログ、「RARE MP3 MUSIC」で知った歌手
CD未発、どころかシンガー・ソング・ライター系マニアの方々のサイトでも話題になってないの
ええ~???ナンで~???
*いやいやコレ信じられないくらいポップで良いアルバムです
「名盤」はゴメンちょっと大袈裟だが、ハナレグミやジョン・セバスチャン、ウッドストック系SSW好きな方には超おすすめだ
1曲のぞいてYou Tubeでぜんぶ聴ける (Corbenの娘さんがアップしているそうです)
下に貼った音源はCorben Simpson 「イパネマの娘」カバー
*「RARE MP3 MUSIC」からのダウンロード法 |
以下アルバム「Corben Simpson」曲目おさらい 曲名「」内はYou Tube試聴リンクへ
*印はカバー元曲試聴(おもに)You Tubeへのリンク 画像クリックで関連盤amazonへ
1.「Crazy Love」
元曲はブルーアイド・ソウルの入門盤 超のつく名盤「Moondance」より
ヴァン・モリソンには珍しいファルセット・チューン Corbenのレイドバックぶりはジェームス・テイラー風味 *

2.「In The Summertime」
ジャグ・ポップ・バンドMungo JerryのNo.1ヒット
ジャムっぽいアレンジに乗ったCorbenはジョージィ・フェイムを思わせる *

3.「Jean」
TVで人気のカントリー歌手、兼ソーセージ会社の社長として知られていたというJimmy Deanのバラードが原曲
余裕綽々なJimmyの低声と比べ、Corbenの細いファルセットはモダンでより身近な印象に *

4.「Summertime」
ガーシュイン作ジャズ・スタンダード Corbenの唱法はどこかアニマルズのエリック・バードン似
バンドが参考にしたのはおそらくジャニス・ジョプリンの名バージョン *

5.「Moondance」 これもヴァン・モリソン同名アルバムの代表曲
モーズ・アリソン→ジョージィ・フェイムへと繋がるジャジーなブルーアイド・ソウルを軽々と *

6.「Up On The Roof」
NYの町並を直接描かずこれほど美しく讃えた歌はない ゴフィン&キング作 ドリフターズ62年のヒット曲
あわせて聴かれたいローラ・ニーロの強烈なカヴァー *

7.「The Girl From Ipanema」 このアルバムの目玉曲 元曲はボサ・ノヴァを英米に知らしめたジョビンの歴史的ヒット
とっちらかって軽妙なバンド・サウンドは洒落気たっぷり
この力の抜け具合はNRBQ?つーより「Night And Day」エブリシング・バット・ザ・ガール等、
のちのネオアコ・ジャズの先駆に思える *

8.「Mystery Lady」
詳細不明 オリジナル自作曲かも
ベン・シドランかマイケル・フランクスか、のソフトな歌い出しとR&B調のサビを行ったり来たり
のち興隆するジャズを経由したAORと違うのは、Corbenとバンドがロック出身という点 ドラムのフィル・インに顕著
下敷きはたぶんトーキング・モジュレーターに夢中の頃のスティービー・ワンダー

9.「If」
You Tubeで見つからなかったのはこの30秒弱の可愛らしい小品だけ ピアノをバックのクロージング・ジングルです
*ブルーアイド・ソウルを歌うのにCorben Simpsonの声量は頼りない
音域音程いずれをとっても、いわゆる名歌手ではありません
弦もなければ管もない ヘッド・アレンジメント中心の簡素な演奏は音質共にデモ・テープレベル 一聴すごく素人くさい
*だがアルバム「Corben Simpson」の良さはその素人くささ、親しみやすさ
大向うを狙ったギミックも幼稚な「メッセージ」の力みもない
何よりパンク/ニューウェーブ以前に、気のあう友と楽器を鳴らし、好きな歌ばかりをうたったテイで、
これほど幸福なアルバムはつくれないよ ふつう
*このひとアメリカに住んでたら、ニック・デカロやトミー・リピューマとアルバムを作ってたかもしれない
その軽妙なスタイルを、「歌がへた」とアホ共に哂われたマイケル・フランクスのように
![]() | スリーピング・ジプシー マイケル・フランクス ワーナーミュージック・ジャパン 売り上げランキング : 20043 おすすめ平均 : ![]() Amazonで詳しく見る |
*Corben Simpsonは72年にセカンド・アルバム「Get Up With The Sun」を出したあと、音楽業界からは足を洗ったとのこと
(You Tubeにあったその後のCorben Simpson)
Sky Is Falling Sailing (1972年)
Running To The Sea (1973年 2ndアルバムからのシングル・カット)
*ポップで小粋で聴き減り知らず 下は同感触のSSW名盤おすすめ 画像クリックでAmazon詳細に飛びます






「好きになった」メモ-幻の名盤 B.J.Ward「Vocal Ease」を聴いてください
「好きになった」メモ-アレサ・フランクリン奇跡の3日間「フィルモア・ウエスト」など名盤海賊盤ライブまるまる聴けるサイト「CONCERT VAULT」
0 件のコメント:
コメントを投稿