via hugo_sb's twitter (Hugo Strikes Back!)
以下は目線カメラの画像
正面に鮮明な小さい像とぼやけて大きい像の二体が出来る
乗り出すと通常どおり、↓身を引くと逆さに映る
ゆっくり身を引けば、
だんだん顔が大きくなり→顔と背中が同時に映る→おおきな後頭部が見えて→逆の像に(その奥には己の後頭部が大きく映っている)
被験者の前 空中に逆さの3D像が出現する(カメラには映らない)
身を引いてみるの図 コマ送り
人形で検証したページもありました
江戸川乱歩「鏡地獄」では被験者の気が狂ってしまう実験だけに、球体の内側からボソッと「ここにひとりいるの」ってこえぇなぁ
己が3Dに浮かんで見えるのは両目の焦点の仕組みからでは いや全然わかんないけど
コレどっか遊園地でやってほしい 女おいどん日記の大山昇子さんいうところの江戸川乱歩ランドを待ちたい 鏡地獄―江戸川乱歩怪奇幻想傑作選
著者: 江戸川 乱歩; 新品 ¥714
鏡が左右を反転するのに上下を反転しない理由
乱歩迷宮「鏡、レンズ、月光」

- ヒサミチ
- 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています
*自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH
2007年10月13日土曜日
You Tube 球体の鏡の中に入ったら人はどう映るのか?
世界のカカシ
アメリカ人こういうの好きだから ハロウィンの季節になると各地でスケアクロウ・フェスティバルが催されてるみたい
ミシガン テキサス イリノイ 観光客寄せの村おこし 日本でも
上の動画のマネキンかかし、「現代『かかし』考」に詳しいです
![[200411211345.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgCosxO_oVOP7wQZGnUNLrWIvYhymmfJq1dGocYtIf5sbjwzvkiVzr414lGH0kMHq-i-vjbDt-8iU3nvs5TOH2E4jV9xNkyoBAp7U3MY2q3rMz01v-urFXlsH-JQ25eAHtvYoA2zCMK6U/s1600/200411211345.jpg)
via Martin古池の 「街角の歌芸人」 かかしは手入れの必要がないでしょう ひとのかたちをした廃墟みたい

via the näyrde von göbbels 多分フィンランドのかかし まるで森永チョコボール

新品 ¥980
三島由紀夫の聖セバスチャン図
via Euro Kouro
1968年 澁澤 龍彦責任編集「血と薔薇」創刊号の「聖セバスチャンの殉教」より デジタル着色です 本物はこちら 撮影は篠山紀信
三島の自決はこの二年後 You Tube検索 血と薔薇コレクション 1
著者: 澁澤 龍彦; 新品 ¥1,260
St. Sebastianの図像集 ゲイに好かれるモチーフで、自分が連想するのはモーマスとピーター・アイヴァースの名盤ジャケ2態 Circus Maximus
新品 ¥2,344 ターミナル・ラヴ
そういえばYou Tubeに「黒蜥蜴」全篇あがってるよ 1968年
主演はもと恋人、丸山(美輪)明宏 戯曲原作三島由紀夫もチラッと出てきます あと「憂国」もあった
乱歩といえばhugoさん経由で知った「恐怖奇形人間」イン・ニコニコ動画もチェック
ついでに世間じゃハラキリ見たがってる人意外と多いみたいなので「憂国」より切腹シーンを 1966年
このDVD、近所のコンビニで特価セールしてるんだけど誰も買わないからずーっと置いてある
追記:「黒蜥蜴」Rimoでいっぺんに見られるよ たぶん東京驚異博物館のVIDEOさん作成
2007年10月12日金曜日
Stage6 レッド・ツェッペリン・イン・デンマーク 1969年
1969年3月14日、デンマークTVのスタジオ・ライブ
レッド・ツェッペリンのファースト・アルバムが自国イギリスで発表されたのはこの2週間後 アメリカでは2ヶ月前に先行発売されていた
曲目
1.Communication breakdown
2.Dazed and confused
3.Babe I'm gonna leave you
4.How many more times
今では歴史的名盤とされる「Led Zeppelin」爆発的に売れたぶんだけ、当時のマニアたちに嫌われた
ローリング・ストーン誌曰く「死ぬほどドラッグをやっていないと楽しめない作品」
1969年のロック・アルバムの大半にあてはまる名フレーズではありますが、しかしこのファースト・アルバムは例外の一枚 Led Zeppelin
新品 ¥1,428
当時のへヴィ・ロックには、ブルースやR&B「クロい」「本物の音楽」への憧れか、
視界を広げる新しいおもちゃ、LSDのトリップ感覚を皆でわかちあおうとの幻想趣味か、
そのどちらかが期待されていた 「いまここ」ではないところへぶっ飛ぶツール
上の代表バンドはクリーム 下は例えばブルー・チアー
70年代を制したレッド・ツェッペリンがやったのは、ロックからその「ぶっ飛ぶ」高揚感だけを抜き出して
繰り返すリフの生む効果を もの凄くオーバー、かつキャッチーにしてみせたこと いらないものをバッサリ捨てた
ブルースのリフをパクりまくっているこのバンドには、だからブルース臭が全くしない 声をあわせるコーラスも、わかりやすいサビもない
典型的な白人ロック のちにへヴィ・メタルと呼ばれるジャンルは、10年前のサーフ・ミュージック同様、ギターのリフからはじまった
ギターは安くて手軽な楽器で、楽譜を読めずとも扱える
世界中のファン達が「ツェッペリンのあれ、どんな曲だっけ?」と問われれば
「ジャジャジャジャジャジャジャジャ、ジャー、ジャッチャ!」とこたえるように
レッド・ツェッペリンやディープ・パープルは、ギターを手にした初心者にとって、まず真似したくなるサウンドでした
それはエレキ・ブームにヴェンチャーズをコピーしていた若人に、60年代のデンデケデケデケにはたらいたのと全く同じ力でしょう 青春デンデケデケデケ
著者: 芦原 すなお; 新品 ¥515
おまけ スペインのレッド・ツェッペリン Los Bravos 「Bring A Little Lovin´」1968年?
メキシコのレッド・ツェッペリン El Ritual 1971年 Led Zeppelin
新品 ¥6,324
レッド・ツェッペリン盗作検証
Stage6のレッド・ツェッペリン
Stage6 レッド・ツェッペリンの前身バンド、ヤードバーズのドキュメント
2007年10月10日水曜日
悪趣味掲示板ベスト・ヒッツ
「好きになった」メモでも引用元として さんざお世話になったライブジャーナルの悪趣味画像掲示板、
Cегодня здесь. Завтра на фишках, вебпарках, зизах и так далееが消されてました
ケツの穴&死体&老人性器オン・パレードの低俗コミュニティだったので むべなるかな、という印象である
しかし「またケツの穴かよ!」と更新を待っていた一人としてはこのまま忘れてしまうのも勿体無い よろしい画像もありました
なのでRSSリーダーのキャッシュ掘って、グーグル・ノートブックにマイ・ベスト・ヒッツをつくったよ
その1 その2 その3
大味なエログロ画像はとばしたこと ページがいちいち重いこと 18歳未満お断り
以上三点よろしくお願い致します 縦長の画像は保存すればちゃんと見られるよ 因果鉄道の旅―根本敬の人間紀行
著者: 根本 敬; 新品 ¥1,544
タンバ・トリオ 「Brasil Saluda Mexico」
Tamba Trio 「Brasil Saluda Mexico」がLORONIXで聴けるよ 1966年
ジャズ・ボサの名門メキシコへ 傑作多いタンバ・トリオの繊細なコーラス・ワークと シンプルかつ大胆な編曲は聴きもの ポップス好きにもおすすめ
1970年のタンバ・トリオ 「Samba da minha terra(我が祖国のサンバ)」&「イパネマの娘」
お色気魔女ブログ
エッチな魔女専門ブログ「SEXY WITCH」より
1974年「PENTHOUSE」の魔女特集 モデルはBabetta 撮影はJeff Dunas
60年代タブロイド誌の人気者 Maxine Sanders(1 2 3)やJanet Owen(1 2)、「ホンモノの」エロい魔女にも詳しいです
Maxine Sanders最近の映像みてると、炭酸の抜けた細木数子みたいなもんか 魔女 1
著者: 五十嵐 大介; 新品 ¥660
メキシコの魔女
ルーマニアに魔女がいるという話を聞いたのですが、どんな人で、どんなことが出来るのでしょうか?
魔法プロレス
魔術の学院 I∴O∴S∴ 親しみやすいスタッフ紹介より 「あっ、どうも、I∴O∴S∴の幽霊団員のKALAです。I∴O∴S∴は私のような幽霊団員もいる団体で、魔術結社との言葉から連想されるほど怖い団体ではないです。団費の方も良心的ですし」
2007年10月9日火曜日
次は胸
アラン・ジェンキンスは38歳の製鋼工 結婚15年周年を記念して背中に刺青を彫った
愛妻リサ・クルックスと二人の愛の結晶、娘ダニエラとジェイドの3人の顔
870ポンドと20時間の激痛に耐え、完成した刺青にもかかわらず、妻リサの浮気が発覚した
相手はフィットネス・クラブの教官で、25歳の長身ラトビア人
げんざい妻はサウス・ウェールズの実家に夫アランを寄せ付けず、新しい恋人と逢っているとのこと
「彼女は幸せだと思ってた」「何で彫ったか?愛しあってる、そう思ったからだ 本当に裏切られた気分だよ」
妻リサ 「はじめから、ラトビア人と恋する予定なんてない 出逢いはとつぜん起こったの」
「だいいち、私の顔を彫って欲しいなんて言ってない」
しかし夫は刺青を消すつもりはない
「リサは僕を捨てたかもしれない でも、彼女は永遠に僕の背中にいる」
「新しい恋人ができたら、次は胸に彫る」
via Tattoo Blog & Daily Mail 刺青・秘密
著者: 谷崎 潤一郎; 新品 ¥460
「好きになった」: あなたの刺青みせてください
NY建築家コスプレ写真
via SHOWstudio & art_deco_style
1931年 Beaux-Arts Ballのパーティーにて
マンハッタンの摩天楼、あのビルディングをデザインした建築家達が、それぞれ己の作をコスプレ写真
真ん中、あたまの突き出た男はクライスラー・ビルをデザインしたウィリアム・ヴァン・アレン 詳しくはコメント欄へ
近代建築ゼミ
ニューヨーク建築案内
2007年10月8日月曜日
You Tube 細野晴臣とティン・パン・アレー・イン・横浜中華街
細野晴臣&ティン・パン・アレー 1976年 横浜中華街のライブ
曲目解説
1.「北京ダック」 元ネタはジョアン・ジルベルトの「O Pato がちょうのサンバ」
下はジョアンとカエターノ・ヴェローゾ、2000年のライブより ジョアン 声とギター
新品 ¥2,070
2.「香港ブルース」 ホーギー・カーマイケル作
下はご本人のオリジナル、映画「脱出」出演時の「Hong Kong Blues」1944年 Hoagy Sings Carmichael
新品 ¥1,583
3.「蝶々さん」 喜納昌吉&チャンプルーズの琉球ポップ「ハイサイおじさん」+アラン・トゥーサンのニューオーリンズR&B 詞は「蝶々夫人」より What Is Success
新品 ¥2,897
「ハリケーン・ドロシー」 下に貼った放談で知った モデルは珍道中シリーズのドロシー・ラムーア Stage6
コーラスは小坂忠と大貫妙子(間違い 吉田美奈子でした 「アップル・ノッカー」メンバー紹介映像 コメントご指摘感謝です!)
下は小坂忠の代表曲「ほうろう」2000年版 詞・曲は細野晴臣 ほうろう
新品 ¥2,375
BGM→「サヨナラ ザ・ジャパニーズ・フェアウェル・ソング」
当時の細野晴臣のエキゾチカ路線、ごった煮チャンキー・ミュージックの影にはマーティン・デニーという男がいて「サヨナラ」はその代表曲
「「マーティン・デニーの「ファイアー・クラッカー」のシンセサイザーを使用した、エレクトリック・チャンキー・ディスコ」
とはのちのバンド、YMOの企画書であります You Tube
下のボックス、オレは未発表音源以外もってるからレンタルで済ますけど、てゆーか何回おなじの買わす気だ、と思うけど
「細野って何がすごいの?」「「YMOのひと?」という向きにはハリー細野ボックス、本気でおすすめです ハリー細野 クラウン・イヤーズ1974-1977
新品 ¥6,143
マイ・フェイヴァリット細野は「はらいそ」 はらいそ
新品 ¥2,195
You Tube 「Harry Hosono」検索
YMO Stage6検索
*おまけ:GO!GO!ナイアガラ 1976年1月05日 細野晴臣.mp3 大瀧詠一×細野晴臣の新春放談 音悪いです マニア向け
タグ: ブルー・アイド・ソウル, ラウンジ, 世界のロック, 邦楽
You Tube 女装マスク
via タマヒメβ版
フォトジェニックマスクの商品、フィメールマスクの紹介映像
お値段だいたい10万円くらい 外も見えるしジュースも飲める よく出来てるなぁ
こういう女装マスク+着ぐるみシーン、Neko's valhallaのリンク集が参考になります
日本の技術は凄いわ 比べてわかるシンガポールとアメリカと ドイツなんかこんなんだぞ
どうしても頭が大きくなっちゃうのが難とは思えど、こういう風俗もうありそう
おっぱい付いてて華奢なら暗けりゃわかんないわかんない イヤわかんないと思うよ
基礎知識(12)女の子になりたい人へ
女の子の股間を作る
美女装漫画計画
2007年10月7日日曜日
ダダのABC
「ダダは何も意味しない……新聞によればクルー族の黒人は聖なる牛の尾をダダと呼ぶ。立方体と母親は、イタリアのある地方ではダダと呼ばれる。それは玩具の木馬や乳母を指す語でもあり、ロシア語とルーマニア語では二重の肯定もダダである」
「私は宣言を書くが、何も望んでいない。それでも私は何ごとかを語っている。原則として、私は宣言には反対だ。原則というやつにも反対なように。私がこの宣言を書くのは、人が正反対な行動を同時に、新鮮な空気を一呼吸するあいだにできることを示すためだ。私は行動に反対するが、絶えざる矛盾と肯定にも賛成する。私は賛成でも反対でもない。そして私は説明しない。なぜなら、私は良識というやつを嫌悪しているからだ」
「『汝の隣人を愛せ』は偽善だ。『汝自身を知れ』はユートピアそのものだが、もっと受け入れられる。というのも、そこには悪意が含まれているからだ。情けは無用だ。殺戮のあとで私たちに残されているのは、浄化された人類への希望だ。」
「創造者にとって、世界は原因も理論もない。秩序は無秩序であり、私は非・私であり、肯定は否定である」
バカボンのパパなら「さんせいのハンタイなのだ」上は1918年、トリスタン・ツァラの「ダダ宣言」の引用
ism(美術運動)の証言>ダダより
「さまざまな色の小便をする権利を」
「パンク・ロック」いう楽譜コーナーがあるこの世の中じゃー
芸術家の出鱈目思いつきやりたい放題も100年経てば歴史となって教科書に載る
このキュメンタリー映像、You Tubeじゃ「The ABC's of DADA」と呼ばれてますが詳細不明 スピーディーかつポップで愉しい出来でした
人名作品興味のある向きはThe International Dada Archive のダダイスト一覧&資料集参照のこと ダダ大全
著者: リヒャルト ヒュルゼンベック, Rich...; 新品 ¥2,940
前衛芸術宣言いろいろ
松岡正剛の千夜千冊『ダダ宣言』トリスタン・ツァラ
「好きになった」: 拳をキャンバスに
UBUWEBの「dada」検索
アメリカのキャンディー、LIFE SAVERSの広告
via Magazine Ads (non Auto)
「このぺージはなめちゃダメ!」
1950年代のLIFE SAVERSの広告 この飴中央に穴が開いていて、浮き輪に似ていることから命名された由
まとめサイト eBayの検索結果
「好きになった」がおすすめしたい
ラベル
- 「自我の世紀」 (3)
- CM (10)
- SF (11)
- TV (7)
- アニメーション (18)
- アフロ (6)
- いいジャケ (54)
- インターネット (22)
- エレクトロ (2)
- オブジェ (24)
- おもちゃ (11)
- お笑い (8)
- お色気 (41)
- ご婦人向け (2)
- サイケ (12)
- ジャズ (14)
- シンガー・ソングライター (15)
- ソウル (21)
- ディスコ (4)
- ドキュメント (16)
- ニュー・ウェイブ (8)
- ヒップホップ (2)
- フォーク (16)
- ブラジル音楽 (17)
- ブリティッシュ・フォーク (5)
- ブルー・アイド・ソウル (20)
- ポップス (37)
- まんが (56)
- ラウンジ (4)
- ラテン (3)
- リンク集 (5)
- ロック (24)
- 映画 (116)
- 音源 (3)
- 科学 (10)
- 絵 (239)
- 絵本 (43)
- 看板 (10)
- 韓国 (2)
- 建築 (8)
- 見世物 (18)
- 広告 (90)
- 祭 (8)
- 雑誌 (19)
- 刺青 (2)
- 死刑 (6)
- 写真 (231)
- 宗教 (17)
- 乗り物 (7)
- 食物 (1)
- 心霊写真 (3)
- 人間 (56)
- 人形 (9)
- 世界のロック (49)
- 戦争 (19)
- 訴える (34)
- 地図 (1)
- 中国 (3)
- 虫 (6)
- 珍スポット (22)
- 動物 (25)
- 特撮 (7)
- 謎 (47)
- 廃墟 (16)
- 犯罪 (19)
- 邦楽 (26)
- 本 (44)
- 民俗音楽 (4)
- 落語 (2)
- 歴史 (54)